COLUMNコラム
2017年10月23日
シートに替わる新アイテム!?デザインテープでキッチンリメイク。* ゚ + 。・゚・。・
- DIY☆

今、DIYブームの中でも手軽に扱えてアレンジしやすいマスキングテープが大ブームですよね!
職業柄マスキングテープは仮止め用の補助テープという印象なだけに、なぜそこまで人気になっているのかと謎な部分もありましたが、、、( ̄_っ ̄)ウーン
その人気の秘密にせまるべく、マスキングテープでDIYに挑戦!
しかもいきなりの幅広23cm、、、(・ω・`)ダイジョブカ?
今回使用するのがこちら↓↓↓↓↓
古材が好きだけど古材って高いし、、、大きさや風合いもバラバラだしどう扱ったら良いかわからない!
そんな悩みを一気に解決してくれるのが、mtの古材柄テープ!
形や用途と様々な種類のマスキングテープを出されているカモ井加工紙さんのマスキングテープブランド「mt」。
その中の[CASA FLEECE]という商品にこの古材柄のテープがあるんです!
この[CASA FLEECE]という商品は、まさにDIY用に壁などの広い面に貼りやすいよう設計されたテープだそうです。
ただでさえ初めてなのに、広い面を貼るという上級テクが必要とされるんじゃないかと心配もありますが、、、笑
キッチンをかわいい古材柄に仕上げていきたいので、早速作業に取り掛かりたいと思います (`・ω・´)ゞ ビジッ
今回はこちらのキッチンに施工していきます。
事務所にある給湯室のブロックキッチンです。
つい最近、当社営業たちが扉にシートを貼ってくれてキレイにしてくれたようですが、もっとかわいくしたい願望で上貼りしちゃいます◎笑
まずは取っ手を外し、貼り付け面をキレイに拭き上げます。
本当は扉を一枚一枚ちゃんと外して作業するのが正解ですが、外した後の蝶番調整をめんどくさく感じてしまったためそのまま貼り付け始めちゃいました(笑)
巻き込み部分もしっかり貼っていきますよ~~
この柄、幅なりの板目柄なので柄合わせしないでキレイに貼っていけて楽チ~ン♪(●´▽`●)
そして貼り合わせを直すのに剥がすのも楽で空気も入りにくくて丈夫!!DIY用なだけあってとっても簡単に作業出来ます♪♪
キッチン下台デザインテープ貼り完成~~ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
取っ手は元のものをつけているのですが、見違える変貌っぷりです!!
吊戸3枚分も~~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
初めてのマスキングテープDIY、マイペースに施工しておおよそ2時間かかりました!(←結構かかったな. .・(;A・∀・`)フキフキ・・・)
比べるとこんなかんじ。
カラフル古材の色味が増えて、よりポップで明るい印象の給湯室に生まれ変わりました~
とにかく貼りやすく丈夫な[CASA FLEECE]。
DIY商品の域を超えて、安価な賃貸リフォーム商材としても使えそうです。
コストをかけれない空室物件のデザインリフォームにとってもオススメな商材です♪♪
空室でお困りの物件がありましたら、是非ハウスクリニックにご相談下さいませ!!